備忘録。自宅にある物理サーバ (Linux) をメンテナンスする際、モニターとキーボードを接続させてオペレーションすることがたまにあるのですが、CUIメインな環境なので、仮想コンソールを使い分けたりしています。んで、大抵は仮想コンソールを切り替える際…
メモ書き。自宅で CentOS 8 が動いているサーバがあるのですが、先日 dnf コマンドが使えなくなってしまい、あ、そういえば CentOS 8 って、昨年末で EOL を迎えてしまっていたのかーー、と気づいた次第。ちなみに↑の時にインストールしたやつ。さて、、、 #…
2022年。新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い致します。昨年は、自分にとって新しい業界・ドメイン、新しい事業・組織フェーズ、フルリモートワーク等新しい働き方での取り組みなど、割と新しいことに対して色々と挑戦・試行錯…
Amazonの注文履歴を見ながら、2021年に買ったものを振り返り、良かったなぁと思たものを選んでみました。 3選くらいにするつもりが8選になってしまった。 YESKAMO防犯カメラ (ソーラーパネル付き) 【2021年改良・太陽光発電】 YESKAMO 防犯カメラ 屋外 ソー…
(一応、最初にネタバレを含みそうなエントリーであることを言及しておく。) 1. 東京ラブストーリー (1991)Amazon最初に、このドラマを観るのは私の人生でおそらく3度目である。最近何かの弾みで、令和版の東京ラブストーリーの予告編を目にした時に、ドラマ…
先日、新しい Audi RS3 の国内発売の正式発表がありましたね。RS3 ユーザーとしては気になるので、情報収集はしているのですが、噂によると、RS3のあのエンジンスタート時の迫力ある演出はなくなるのだとか。騒音規制とか考えると仕方のないことなんだろうし…
VCDS を使ったコーディングを行なったので、自分へのメモがてら使い方のログを残しておきますシリーズ。前回の続きです。これまでやってきたことは以下な感じ。 VCDSを使ったコーディング入門 (VW/Audi向け) - 1. 準備・設定編 VCDSを使ったコーディング入門…
少し前に、Audi RS3 の初めての車検を通しました。ドイツ車を正規ディーラーで車検に通すなんて、いったいいくらかかるのだろう、、、とドキドキしましたが。 結論から書くと、税込14万8千ちょい円でした。 明細をログとして載せようかと思いましたが、色々…
Amazon EC2 (AWS) で動かしていた t2 インスタンスを、今更ながらですが、t3 インスタンスへ移行したので、そのメモ書き。t3 インスタンスに変更すると、CPUクレジットの扱いが少し変わりますが、コストパフォーマンスはよくなるケースが多いはず。 t2 から …
今から約12年前、本の執筆で腰を壊した時に、その時に出版した本の印税で購入したハーマンミラー社のアーロンチェアが我が家にはあり、今もそれを愛用しています。(当時、その事をこうしてエントリーも書いていたみたい・・・。) で、近年気になっていたのが…