2011-01-01から1年間の記事一覧
2011年も残すところ、あと少し。本年も当ブログへアクセスいただき、ありがとうございました。 今年も例年通り、まとめの意を込めて、2011年のアクセスランキングを書いておきます。(また、こうしてエントリが書けることに感謝です。) 今年の当ブログへのア…
WEB+DB PRESS(gihyo.jp)の1コンテンツとして、MongoDB最前線!というテーマで取材を受けました。 "WEB+DB PRESS Vol.66"(今号)やgihyo.jpのサイトにてご覧いただけます。ご興味のある方は是非どうぞ。 第25回 MongoDB最前線! 効果的なシャーディングとバッ…
会社の研究課題レポート(前回分)で受賞したインセンティブとして、11/16〜11/18の期間でサンフランシスコで開催されていたカンファレンスである「QCon San Francisco 2011」に参加してきました。 そんな話を会社のエンジニアブログに書いたので転載&素敵な…
先日、Amazon Web ServicesのSouth America (Sao Paulo)リージョンがローンチされました。 利用した感じについて、誰か書くかなーと思っていたのですが、まだ目立った情報が出てこなかったので、レイテンシは自分で計測してみることにしました。 さすがにサ…
家のベランダから"皆既月食"を撮影してみました。 かなり寒かったので、フル装備に温かい飲み物で参戦しましたが、飲み物が冷めるスピードが半端なかったです(><) 21:45頃 ちょい欠けてきています。 22:19頃 半分くらい影に覆われました。 23:06頃 完全に…
私の勤めている会社では半期に一回、研究課題レポートの制度があるのですが、そこで審査の過程を経て、受賞するとインセンティブが出ます。で、見事Chefをネタに受賞できたわけなんですが、その代わり、受賞すると皆の前で発表しなくてはいけないという決ま…
ご招待いただいたので、"新はてなブログ" で初エントリ。 リッチテキストエディタよりも、はてな記法的な構造化テキストの方が好きかもしれない。でも、しばらくこのまま使ってみよう。 全然関係ない話題だけど、昨日一風堂で食べた餃子。
最近、すっかり「買いました」エントリが続きましてすみません。 新生活にもなると色々と買うものが多く、出費が増えまくりつつも、家を買った支出分に比べたら誤差だよ、グハハハー・・・とはなりません!なるわけがないw 元々、購入したマイホームで、駅…
この「車」カテゴリで久しぶりにRX-7以外の話題になりますが、久しぶりに原付のバイクに乗ろうと思い立って、ホンダのジョルノを購入しました。バイクを買おうと思い立った1つの大きなモチベーションは、引っ越した家が高台にあるので、どこへ行くにも坂道に…
春先より色々と検討してきた結果、マイホームの購入を決意し、話を進めてきました。このエントリは(いつもと同じく)至って私的な内容ですが、家を買おうかなと考えている人の参考になればと思い、ログとして残しておきます。 元々、私は関西の出身で、社会人…
ほぼ毎年参加※している、たまがわ花火大会(多摩川花火大会)ですが、今年は地震の影響もあって、世田谷区のたまがわ花火大会は中止、川崎市の多摩川花火大会も実施時期をずらして10月の開催ということで、ちょっと寒い中、参加してきました。今年は、朝から奥…
行ってから随分時間がたってしまったのですが、結婚のエントリから1週間後の6/4〜6/11の間にハネムーンでタヒチ(主にボラボラ島)に行ってきました。 タヒチ(フランス領ポリネシア)のボラボラ島といえば「死ぬまでに一度は訪れたい世界の名所29ヶ所 - GIGAZIN…
毎回書いているので今回もログ的に。 いつもお世話になっているマツダのディーラーでRX-7(FD3S)の車検をお願いしてきました。通常のメニューに加えやってもらったことといえば、ブレーキフルード、エンジンオイル、ミッションオイル、デフオイルの交換くらい…
先月の「Software Design 2011年9月号に「Chef」の記事を寄稿しました」に引き続き、今月号のSoftware Designでも、その続編としてサーバ構築や運用管理を自動化できるChefに関する記事を寄稿しました。 Software Design 2011年10月号|技術評論社 今回は、…
ここ1〜2ヶ月くらい、色々な方に「最近入った新卒に読んでもらいたいLinuxの入門書とかってないですか?」と聞かれることがすごく多かったので、ここで紹介してみたいと思います。ここで対象にしているのは、会社の新人研修なんかで1〜2日くらいは軽くLinux…
たまにはネタ的な駄エントリです。 Amazonアソシエイト(アフィリエイト)での出来事。 今月に入って、まだ2日目なんですけど、こんな状況は初めてですw クリックに対するコンバーションレートが123.46%とか・・・w通常、100%を超えることなんてありえないと…
少し前に、某所のサーバ(自分たちで管理)で、通常時は問題ないのだけど、時々HTTPレスポンスで数秒かかる現象が見受けられたので、再現させるときに目視確認でひたすらHTTPリクエストが送れてレイテンシが確認できる「httping」を利用しました。httpingは、…
Software Designの連載枠で、前回までのid:akuwanoの自作サーバネタに引き続き、今月からは私が「Chef」によるサーバ構築や運用管理の自動化に関する記事を書いています。このブログでも何度か紹介はしていますが、ChefはRuby製のシステム管理ツールです。今…
これ、凄過ぎるだろ・・・www まだまだ現役でイケるwww
こちらスネーク、@utsuidaiと@tnmtの手引きによりGMOインターネットグループの社員食堂への潜入に成功した! ということで、とてもありがたい話ですが、先日、お招きしていただきまして、厚かましくご馳走になってきましたので、そのレポートを。 こちらの社…
".flv"の動画ファイルを".mp3"の音声ファイルに変換したくなったので、色々調べてみた結果、以下のサービスが手軽で良かったです。というメモ。 Free Dynamic DNS(DDNS) by POP3,IMAP4,FTP,HTTP-BASIC for Home Server, VPS | MyDNS.JP このサービスでは、動…
の2TBディスクを12本ばかりproductionに投入してみた。2ヶ月前の話だけど、今のところ安定して動いている。 http://www.seagate.com/www/ja-jp/products/enterprise-hard-drives/constellation-es/constellation-es-1/ 600GBを超えるものはSATAしかないとば…
第1回に引き続き、"あまりカジュアルではない?"が定説となりつつあるw「MySQL Casual Talks」の第2回が開催されたので、行ってきました。前回に引き続き面白かったので、自分のメモ書きを貼り付けておきます。 (全然追いついてないメモも多いし、スピード…
4ヶ月ほど前の話ですが、機会があって@bash0C7さんに招かれて、ECナビさん(10月よりVOYAGE GROUP)のオフィス内にあるバー"AJITO"に行ってきました。 ECナビさんの、この"AJITO"では、社員であれば、お酒(ビール、チューハイ、ウイスキー等)やソフトドリンク…
っぽいことに今気付きました。推測ですが。(今更、なのかな?) # 正確な情報をご存知でしたら、どなたか教えてください m(_"_)m よく考えたら、GoogleマップにはElevation API(高度データAPI)もあるし、可能な範囲ではありますよね。 http://code.google.com…
私が今使っているiPhone4は、買ってから1年が経過していまして、iPhone3GSの時もそうだったのですが、iPhoneは使っていくうちに徐々にホームボタンの反応が悪くなる傾向にある気がします。 で、だんだんと買い替えを意識しちゃうわけですが、先日以下のtweet…
随分前から書きたい、書こうと思っていながら、諸事情でダラダラとこの時期になってしまいましたが、大手クラウドサービスであるAmazon Web Services(AWS)のDNSサービスである「Amazon Route 53」の紹介記事を@ITに寄稿しました。 始めてみよう、Amazon Rou…
2011年2月2日に入籍してから、少し時間が経ちましたが、同年5月28日に、多くの参列者の方々に見守られる中、結婚式を挙げました。 来ていただいた皆様には、大変お忙しい中、またお足元の悪い中、ご出席いただきまして誠にありがとうございました。この場を…
5/25に開催されたCA&CookPadさんの合同勉強会でLTをしてきたので、その資料を公開します。 サイバーエージェント×クックパッド合同勉強会 : ATND ※ いや、大人気ですぐに席が埋まってしまって、LTでもしないと参加すらできなくて・・・w 中国のクラウドサ…
Webサイト運用に携わる著名なエキスパートのエッセイ集。 大変ありがたいことに、訳者/著者/出版者様よりご献本いただきました。@kdmsnrさん、@hmskさん、そしてオライリー・ジャパン様、ありがとうございます! ウェブオペレーション ―サイト運用管理の実践…