2010年も残すところ、あと数時間。本年も当ブログへアクセスいただき、ありがとうございました。
今年も、まとめの意を込めて、2010年のアクセスランキングを残しておこうと思います。
今年は、エントリへのアクセス数(PV数)を見ると、昨年(2009年)とほぼ同程度(微増)でした。また、例年通り過去(2008年や2009年)に書いたエントリへのアクセス数がそれなりに上位を占めていたりするので、昨年同様、2010年に書いたエントリのランキングと、ブログ全エントリに対する2010年アクセスランキングの両方を残しておきます。
ちなみに、過去のランキングは以下のエントリを。
まずは、2010年に書いたエントリに絞ったランキングBEST10から。
個人的には、結構、意外なランクインとなっています・・・1位とか。
8. 退職のお知らせ
次点
- 11. Amazon EC2/S3/他がアジア(シンガポール)で利用可能になったのでレイテンシを計測してみた
- 12. 簡単にクラウドでDB(MySQL)環境が使える!Amazon RDSの使い方
- 13. 大容量ファイルのSCP転送を高速にする方法
- 14. psコマンドでスレッドを表示させたり、スレッドごとのCPU使用率を確認する
- 15. 俺流、リア充・ネト充の見分け方
- 16. http://1123637603/ - ブラウザから10/16進数表記のIPアドレスでWebサイトにアクセス
- 17. 「MySQL Casual Talks vol.1」に参加してきたよ、のメモ
- 18. DeNA松信さんの「MySQL環境におけるFusion-io検証結果とDeNAにおける活用価値」セッションメモ
- 19. CentOS 5系でPHP5.3系やMySQL5.1系を使いたい場合
- 20. はてなの京都オフィスに行ってきた
次に、ブログ全エントリに対する2010年内のアクセスランキングです。
ちなみに、今年も2008年のあのエントリが1位。何気に3連覇。Ubuntu8.04が対象なんだけど、そろそろ最新バージョンのものを書き直してみようかしらw
検索エンジン経由のアクセスが多いこともあり、今年以外の過去エントリが数多くランクインしています。2008年に書いたエントリが4位までを独占・・・。情報が古くてすみません。
次点
- 11. Amazon EC2性能検証!気になるパフォーマンスをインスタンスタイプやリージョン毎に計測・比較してみた
- 12. Amazon EC2でサーバを起動したらアタックされた!ので、運用前にチェック・対策しましょうという話
- 13. Apache(Linux)に、Windowsドメイン認証を利用して、シングルサインオンを実現する詳細手順
- 14. "make install"したソフトウェアを管理できる超便利ツール「Paco」
- 15. Passenger (mod_rails for Apache) を使ってRedmineを動かしてみたよ!
- 16. Linux等でのログのモニタリングで簡単にアラートをキャッチするワンライナー
- 17. 気になる車内の匂いが激減!プラズマクラスターイオン発生機を車載してみた
- 18. 自作サーバカンファレンス「はてなの自作サーバの実際」+他セッション講演メモ
- 19. Ubuntuで外部ディスプレイを活用する方法 (デュアルディスプレイとか回転表示とか)
- 20. Amazon EC2で「Elastic Load Balancing」オプションを使って負荷分散/冗長化を実現する詳細手順