書籍「Redmine -もっと手軽にプロジェクト管理!」のプレゼントキャンペーン開催中!のお知らせと、Amazon EC2を使ったRedmine環境のメリットを紹介

にて、宣伝させていただいた通りですが、新しいRedmineの本「Redmine -もっと手軽にプロジェクト管理!」が、7/24より絶賛発売中です!!


Redmine -もっと手軽にプロジェクト管理!

Redmine -もっと手軽にプロジェクト管理!


で、この度、出版元のインプレスジャパン様のご好意/ご協力により、この書籍のプレゼントキャンペーンを実施することになりました!!!
なんと、応募するだけで、3名の方に本をプレゼントしちゃいます♪


詳しいキャンペーンの要綱については、以下のSonicGardenブログのキャンペーンエントリをご覧ください。

http://blog.sonicgarden.jp/2009/07/redmine--.html


・・・せっかくなので、本の内容も少し紹介しちゃいますね(^^;

Redmineのシステムを導入(構築)方法 / システム運用のポイント

私が、この本で担当したのは3章と6章の、所謂インストール(構築)方法と、システム運用の方法です。

3章と6章の目次は以下のような感じです。

# 他の章については、共著者がきっと紹介してくれるはず。

Chapter 3 どうやって導入する?
[Windows/Linux/Amazon EC2編]
3/01 Redmineを使うためには
3/02 Redmineをセットアップする手順
3/03 Redmineのホスティングサービスを利用する
3/04 クラウド上でRedmineを利用する

Chapter 6 どう工夫して運用する?
6/01 より良い運用を行うための設定
6/02 データのバックアップ/リストア
6/03 Redmineのバージョンアップ
6/04 運用アプリケーションサーバの変更
6/05 Amazon EC2仮想サーバのバックアップ

3章: どうやって導入する? [Windows/Linux/Amazon EC2編]

ここでは、システム導入担当者、すなわちRedmineをサーバにインストールする人を対象に書きました。
Redmineを導入する方法として、

  • Redmineを自前のサーバにインストールする方法
    • Linux OSへのインストール編
    • Windows OSへのインストール編
  • ホスティングサービスを活用してRedmineを利用する方法
  • クラウドサービス(Amazon EC2)を活用して、自分専用のRedmineを作る方法


ここで、他の書籍や情報源があまりない項目で、オススメの項目は、Amazon EC2を活用したRedmineの準備方法でしょう。

宅内にある自前のサーバへのインストールやホスティングサービスの活用については、割とイメージしやすいかもしれませんが、Amazon EC2を使うということは、どういうことか、どんなイメージになるのかということを少し解説します。(つまり、詳細は本で!!w)

前述の、自前でインストールする方法と、ホスティングサービスを活用するケースについては、それぞれメリット/デメリットがあります。

自前でインストールする方法

  • メリット
    • ハードウェアリソースを自由に使える。インフラ面を時と場合に応じて柔軟に設計できる。
    • 手元に適当なマシンが転がっている場合、それを使うことで最もお金をかけずに環境が作れる。
  • デメリット
    • ハードウェアからOSまで、全て自分で準備しなくてはいけない。動かすまでに時間がかかる。
    • システム運用についても、自分たちでやる必要がある。運用は、真剣にやればやるほど、面倒でしんどい。

ホスティングサービスを活用する方法

  • メリット
    • 申し込めば、その場からすぐに使い始めることが出来る。導入までのコストが低い。
    • 日々のシステム運用(バックアップとか障害対応とか)は、サービス提供者にお任せできる。
  • デメリット
    • サービスによっては、機能や容量の制限など、そのサービス仕様に従う必要があり、柔軟性に欠けるケースがある。
    • ハードウェアリソースは、他の利用者と共有することになるので、時によってはパフォーマンスが出ないケースもある。

クラウド(Amazon EC2)を活用すると・・・

さて、自前でのインストールとRedmineのホスティングサービスの良し悪しを踏まえたうえで、このAmazon EC2を使うと、どう変わるのか、という点ですが、、、


まず、私はこの書籍のために、すぐさまRedmineが利用できるためのAmazon EC2用のOSイメージを準備しました。

簡単に説明すると、Amazon EC2は基本的に(仮想的な)専用サーバのレンタルサーバなのですが、その貸し出されたサーバで準備したOSイメージを利用することで、既にRedmineをセットアップしたばかりの状態のサーバをすぐに利用することが出来ます。


つまり、Amazon EC2でレンタルしたサーバは、Redmineを動かすための全てがインストール済み&稼動済みなので、利用者は、ブラウザからそのサーバにアクセスすると、Redmineがすぐに使えるということです。

しかも、Amazon EC2のサーバは、わずか1〜2分で起動することが可能なため、ホスティングサービス同様すぐに使い始めることが可能となりますし、Amazon EC2のサーバは、$0.1/1時間での課金ですので、1時間あたり約10円から始められます。最低利用期間もないので、利用をやめたくなったらすぐにやめられます。極端な話、1時間でやめられるのです。

# Amazon EC2/S3を使ってみた - まとめ (Amazon Web Services関連エントリ目次) - 元RX-7乗りの適当な日々


その他のいいところも含めて、まとめます。Amazon EC2でRedmineを使うと、、、

  • 何もないところから、わずか数分でRedmineを利用できる環境が準備できる。(ホスティングのメリット)
  • OSレベルやRedmineのシステム設定のレベルで、柔軟にカスタマイズができるので、機能的制約が少ない。(自前準備のメリット)
  • (仮想的な)専用サーバでの貸し出しなので、(ある程度は)ハードウェアリソースの占有が可能。(自前準備のメリット)
  • ハードウェアやネットワークのメンテナンスは全てAmazon側で面倒を見てくれる。(ホスティングのメリット)


といったところです。

この書籍では、そんなAmazon EC2でRedmineを利用する方法について、超丁寧に書きました
興味があれば、是非一度手にとって眺めてもらえると、とても嬉しいです。よろしくお願いします!


・・・長くなったので、6章の内容の紹介については、また改めますね!




まとめ

Redmine -もっと手軽にプロジェクト管理!

Redmine -もっと手軽にプロジェクト管理!

クラウドAMAZON EC2/S3のすべて (ITpro BOOKs)

クラウドAMAZON EC2/S3のすべて (ITpro BOOKs)