2008-05-01から1ヶ月間の記事一覧
従来、Amazon EC2では選択できるインスタンスは、割り当てられるマシンリソースに応じて3種類の選択肢があったのですが、今回新たに2種類増えた模様。 Amazon EC2 users now have access to a pair of new "High-CPU" instance types. The new instance type…
Subversion 1.5 の RC7 がリリースされたとのことで、最後のRC版となるようです。 This is expected to be the final release candidate and the official 1.5.0 release should happen in roughly 10 days if all goes well. Bugs reported on this release…
Amazon EC2/S3および、その他Amazon Web Servicesについて、具体的な使い方を中心に、これまでこのブログ内で色々とエントリを書いてきたので、このエントリに目次代わりとしてまとめておきます。今後も関連エントリを書いた際に、以下に追記していきますが…
gihyo.jpにて連載中の「Redmineを運用するためのイロハを身につけよう」の第6回目が公開されました。 Redmineを運用するためのイロハを身につけよう:第6回 よりよいパフォーマンスを求めて 〜WEBrickからlighttpdへ〜|gihyo.jp … 技術評論社 http://gihyo.…
ようやく、ですけどXen上で動いていたUbuntu Linuxを最新のHardy Heronにアップグレードしますた。 手間取るかと思いきや、時間はかかったもののエラーも出ることなくすんなりとアップグレード完了。 # mv /etc/apt/source.list /etc/apt/source.list.080525…
かなり乗り遅れた感がありますが、スーパーで安く売っていたので買ってみました。 そのまた昔、カップ麺にホットミルクを加えて食べると美味しい、と友達に教えられたものの、どうも抵抗があって、試さず終いだったのですが、こういう製品が出てきたことを考…
Amazon EC2で、2008/3よりサービス開始した「Availability Zone」を試してみることにします。このサービスは、仮想サーバのインスタンスを稼動させる物理ロケーションを明示的に指定できる機能です。つまり、複数のゾーンにアプリケーションを分散配置させる…
我が家では、Xenによる仮想化環境をCentOS5の64ビット版で作り上げているのですが、前述のようにDom0を64ビットOSで動かして、DomUを準仮想化モードで32ビットOSを動かそうとしていたのですが、、、どうもインストール途中でコケるのですよ。ちなみにXenのバ…
SEO対策上、はてなダイアリーのエントリタイトルの見出し設定は、1段表示より2段表示の方が良いと。 以下に、引用させていただきます。 そう! 1段表示だと、個別記事へのリンクのテキストが「■」になっちゃう…! ひどい。 記事へリンクする時のアンカーテ…
めもめも。Webサイトのドキュメントルートに"robots.txt"を設置して、以下の記述を実施。 User-agent: * Disallow: / 例外的に許可したいページがある場合は、Allowを使って記述したり、そのページのMETAタグに以下を記載しておけばいい。 User-agent: * Dis…
本日、TISからプレスリリースが出ています。 # 私自身関与していることもあり、簡単に紹介させてください。 TIS、企業向けSNS「SKIP(スキップ)」のソースコードを公開 −Ruby、アジャイルなどの最新技術・手法を活用して自社開発したSNSをオープンソース化−…
いやね、家でたこ焼き作ったんすよ。なかなか美味しく出来て、ソースで美味しくいただいてたんですけど、個人的には明石焼き(西では、たまご焼き、かな)も好きなもので、食べたくなったんです。 で、いつも簡単料理で大活躍のヒガシマルのうどんスープで濃い…
少し前から、ある程度考えて決めてはいたんだけど。 やらないで後悔するより、やってみて後悔したい。 # 完全に独り言です。
前回、Passenger(mod_rails)の導入方法を紹介(d:id:rx7:20080412:p1)した時は、登場したばかりでしたのでバージョン1.0.1でしたが、現在1.0.5までバージョンアップされています。 Fixed MacOS X support, this time for real Fixed support for Ruby on Rail…
gihyo.jpにて連載中の「Redmineを運用するためのイロハを身につけよう」の第5回目が公開されました。 Redmineを運用するためのイロハを身につけよう:第5回 新バージョン0.7の紹介とコード修正による利便性の向上|gihyo.jp … 技術評論社 http://gihyo.jp/de…
Amazon EC2のインスタンスには、SSH接続(鍵認証)にてアクセスし、メンテナンス等の作業を行います。今まで、ずっとLinuxからSSH接続して作業していたのですが、先日ふとWindows上からターミナルソフトであるPuTTYから接続したくなった。 が、"ec2-add-keypai…
今日の10時発売開始だったんだよね。物凄い勢いで寝坊した。いや、正確には忘れていたorzでも、14時過ぎでもローソンで普通に買えたよ。
メモリが逝った事象には初めて遭遇した。 会社で運用しているサーバ(IBM x3250)のメモリ1本がお亡くなりになられたようです。 5/2の夕方にx3250のシステムエラーLEDが点灯していることを確認。 もう1つ上のグレードであるx3550というサーバだと、フロントパ…
おっとっと、早くもRedmineの新バージョン0.7.1がリリースされています。経過時間まわり等のBugFixリリースのようですが、タイ語への対応など微妙にアップデートもしていたり。。。 Redmineの新バージョン紹介記事、昨日書いたばかりなのになw RedmineのCha…
ここまでのシリーズで、Amazon EC2は常にコマンドラインで操作してきました。そのため、若干敷居が高く感じられた方もいらっしゃったかもしれません。 しかし、実は、S3の操作をFireFoxの拡張機能で出来たように、EC2にもFireFoxの拡張機能を使うことでGUIで…
これは、ネタとして面白いけど、、、ちょっと実用性ないなぁ。原付でええやん、って思う。 片輪浮くシーンとか、バスに追い抜かれるシーンなんて怖すぎ。
毎年帰省してたけど、今年は無理だな。。。 会社冊子の記事残り執筆 昨日までに仕上げるつもりが、結構残ってしまった・・・ Redmine次回記事執筆 これは、まぁ予定通り Redmine次々回記事執筆 次々回は、ほぼ私の担当なので、この連休で少し書いておかない…
Amazon EC2上で稼動しているRedmineからメールが送信したくなったので頑張ってみた話。 インターネット上でサービスを動かしている場合、何かしらのタイミングでメールを送りたくなる場合があるかと思います。でも、やっぱりメールサーバの運用の難易度と言…
Amazon Web Servicesの一部のサービスでは、利用料に応じて課金されていく仕組みなんですが、今日(5/1)付けで、通信料(データ転送量)に応じて発生する費用が割安になったとのこと。具体的な価格設定は以下の通り。 Monthly Transfer Old Price / GB New Pric…