2014-01-01から1年間の記事一覧

"元RX-7乗りの適当な日々"の2014年人気エントリランキング

2014年も残すところ、あと数時間。すっかり年の瀬です。今年も当ブログへアクセスいただき、ありがとうございました。 今年も例年通り、まとめの意を込めて、当ブログでの2014年のアクセスランキングを残しておきます。 今年の当ブログへのアクセス数(PV数)…

Linuxでストライピング(RAID0)なソフトウェアRAIDを組んでいた際にデバイスが外れてしまった場合

若手が(ry・・・シリーズ。次から他の人にやってほしいのでw 共有用のメモを残してしておきます。 Linuxのサーバで、ソフトウェアRAID(ストライピング)を組んでいたときに、片方のデバイスが不調で外れてしまったんだけど、デバイス内のデータは無事で、復…

Apacheの認証ユーザをLDAPとローカルファイルを共用しつつ、LDAPの条件式を設定したい場合

IT

若手がハマっていたので、ビシッと解決した一緒にアレコレやってみたシリーズ。タイトルが長くなってしまったけど、メモっておく。某所のApache + Subversionサーバで、LDAP認証&ローカルファイル認証を使っていたのですが、LDAPでさらに条件式を追加する必…

「MySQL Casual Talks vol.7」に参加してきた&資料まとめ #mysqlcasual

IT

寒くなってきて食べ物が美味しくなってきたので、MySQLガチュアルに参加してきました。いつものように発表資料をまとめておこうと思います。 MySQL Casual Talks vol.7 - connpass 尚、このイベントの過去の参加記録は以下。 「MySQL Casual Talks vol.1」に…

複数のWebサーバでSSLセッションキャッシュを共有してSSL処理を高速化(Apache + mod_ssl + mod_socache_memcache)

HTTPS(SSL利用)サイトがSEO的に優遇されるトレンドで、世間的にもHTTPS接続でサイト運用するサービスが増えてきています。 これが、ハイトラフィックサイトになってくると、このフロントエンドでSSL処理させることが負荷的にもなかなか辛いのです。 で、Apac…

最近書いたChefのCookbook(all-in-one_haproxy, redis)を公開します

IT

公開します、というかGitHubに置いていただけですがー。 all-in-one_haproxy 2台セットでのHA構成を想定したHAProxyサーバを作るためのChef Cookbookです。2台セット冗長化済のHAProxyサーバをさくっと作るために書きました。 https://github.com/namikawa/a…

Apache 2.4系のRPMファイルを作成する

最近すっかりブログを書く頻度が落ちてしまっているので、このブログで1人アドベントカレンダーをやろうとしてたら、早速12/1から欠損してしまう程度にはダメ人間の私でございます。こんにちは。 ということで、ライトなネタと言えばメモ整理ということで、3…

auの3円/月ガラケーとドコモのMVNO SIM + iPhone6を使う運用に変更した

5〜6年前にiPhoneを使い始めた頃から使っていたソフトバンクSIMですが、1週間程前に解約してきました。 タイトルの通りですが、3円/月のauのフィーチャーフォン(ガラケー)と、ドコモのMVNOのSIMをiPhoneで使う事で、今まで約5000円/月かかっていたランニング…

LinuxでFusion-io ioDrive2の基本セットアップ

久しぶりに触ったのと、人と共有するためにメモっておく。 尚、OSはCentOS 6.4 (x86_64)、ioDrive2はDELL OEMなカードを使ったのと、ファイルシステムはXFSにした。 ちなみに、このメモを書いたのは4月なんだけど、なぜか7ヶ月も寝かせてしまっていた。 ドラ…

ISUCON4の予選で暫定突破したはずが致命的なミスをおかして失格になりました

T/O ・・・で、済ませたい1ヶ月以上前のログ的エントリで、正直棚ぼたではありましたが、私が一つだけ言えることがあるとするならば、レギュレーションは最初の段階で皆で目の穴があくほど眺めておきましょう・・・。以上! =͟͟͞͞(๑•̀=͟͟͞͞(๑•̀д•́=͟͟͞͞(๑•̀д…

「サーバ/インフラ徹底攻略」を読んだ

技術評論社さんから新しいムック本「サーバ/インフラ徹底攻略」が出版されたとのことで、Amazonではベストセラー1位タグがつくほどの人気っぷりですね。 今回も大変ありがたいことに、著者/出版者様よりご献本いただきました。いつもありがとうございます。 …

Software Design 2014/11号に寄稿しました

Software Design 2014年11月号の第1特集「Docker/Ansible/シェルスクリプト 無理なくはじめるInfrastructure as Code」という特集内に寄稿させていただきました。 僕は、特集の最終章として、これまでのLAMP環境のインフラストラクチャとなる部分について…

楽天テクノロジーアワード2014でRuby Awardを受賞

IT

僕が、と言うよりは「Chef実践入門」執筆チームとしての受賞となります。 というわけで、10/25に行われた"楽天テクノロジーカンファレンス2014"の授賞イベントに参加してきました。例年通りだと、そのうちレポートが公開されるはず。 楽天株式会社: 「楽天テ…

WRX STIの吸排気チューニング&ECU書き換え(2013-2014年)

前回のエントリ(WRX STIの冷却性能アップ編(2013年))で、「残り三編にわけて書きます」と宣言していた割りに遅くなってしまいましたが、今日は吸排気チューニング&ECU書き換えを行った話を書いておきます。2013年を振り返るはずが2014年分まで盛り込むこと…

フィットをリプレースした+諸々(下取り、パーツ取付)

もう半年以上前の話になりますが、以下でエントリを書いていた、奥さん用の車であるフィットをリプレースしました。GE型の1.5リッターモデル(X)です。 買い替えの動機 理由は単純で、まだまだ乗れると思っていた前のフィットが、車検のタイミングで累計10万…

「MySQL Casual Talks vol.6」に参加してきた&資料まとめ #mysqlcasual

IT

久しぶりにMySQLガチュアルカジュアルに参加してきたので、そんなログと資料をまとめておこうと思います。 zusaar.com -&nbspzusaar リソースおよび情報 尚、このイベントの過去の参加記録は以下。 「MySQL Casual Talks vol.1」に参加してきたよ、のメモ 「…

General Purpose(SSD)なEBSボリュームのベンチマーク追試(バースティング終了後の性能)

先日のエントリ「新しいSSDベースのEBSボリューム(General Purpose)のベンチマークをとった」で、最近発表されたAmazon EBSの新しいタイプのボリュームである「General Purpose (SSD)」のベンチマークをとりましたが、このエントリの最後で、 次回予告(宿題)…

新しいSSDベースのEBSボリューム(General Purpose)のベンチマークをとった

昨日の Amazon Web Services からの公式発表により、Amazon EBSのボリュームとして、「General Purpose (SSD)」が選択できるようになりました。詳細は、以下のAWS公式ブログにてご確認ください。 Amazon Web Services ブログ: 【AWS発表】新しいSSDベースのE…

nanapi勉強会 vol2 で、シェルオプションの話をしてきた #nanapi_study

nanapiのCTOである@wadapさんに声をかけていただいて、LTをやってきました。 nanapi勉強会 vol2 - Shellの活用でこれだけ毎日が便利になる LTで使った資料を以下に公開しておきます。 bash(set)コマンドのオプション3選 from Yuuki Namikawa 資料だけだと伝…

Chef実践入門の増刷が決定した

らしい。 5/22の昨日に発売の「Chef実践入門 -コードによるインフラ構成の自動化-」ですが、発売日翌日の本日に増刷が決まりまして、本当にたくさんの方が手にとって頂けているようで、大変うれしい限りです。本当にありがとうございます。 本日、夕方頃のAm…

Chef実践入門の見本誌が手元に届いた

5/22に「Chef実践入門」が発売されます、という話は先日書いたエントリ「「Chef実践入門」という書籍を出します - 元RX-7乗りの適当な日々」の通りですが、ようやく手元に見本誌が届きました。 書籍が手元にくると、何か実感がわきますね。ライトな寄稿的な…

「Chef実践入門」という書籍を出します

全国1000万人の・・・からはじまるエントリでおなじみのRyuzeeさんのブログエントリで既に紹介されていますが、数日後となる5/22に「Chef実践入門 -コードによるインフラ構成の自動化-」という書籍が出ます。(5名による共著です) Chef実戦入門 Chef実践入門 …

Sensu Serverをインストールする手順メモ

ゴールデンウィークに突入したタイミングで色々忘れてしまいそうなので、ここにSensu Serverの作り方をメモっておく。 ちなみに、Sensuは最近ナウなヤングにバカうけのモニタリングツール。インストールした環境は、CentOS 6.5 (Linux version 2.6.32-431.11…

WRX STIの冷却性能アップ編(2013年)

前回、ライトまわりを一新したエントリ(WRX STI tS の外装ライト/ランプ(電装)系を一新した)を書いた際に、次回予告は冷却装置編とか書いておきながらすっかり放置しておりました。 既に2014年の4月ではありますが、2013年に行った冷却チューンのことを書い…

RedisをSentinel構成で運用しているときのSlaveノードの切り離し

IT

RedisでSentinelを使った構成で組んでいると、レプリケーションの制御をSentinelがよしなにやってくれるんだけど、あるSlaveノードを永久に切り離したいってなった時に、どうやるかって話。使っているバージョンは2.8系(下記のテストで利用したのは2.8.7。) …

「JVM Operation Casual Talks」発表資料のリンクをまとめてみる #jvmcasual

IT

4/7に、LINEさんのオフィスで開催された「JVM Operation Casual Talks」。 一部で、Cassandra Casualだったのではないかという疑惑もありましたが、なかなかためになる話が多くて、あとできっと資料を見たくなる日が来そうなので、ちょっとまとめておこうと…

「開発効率をUPする Git逆引き入門」を読んだ

いまやバージョン管理システムの代名詞になったといっても過言ではないだろう、Git。 そんなGitの逆引き形式の入門書を、著者/出版社の方々からご献本いただきました。ありがとうございます! 開発効率をUPする Git逆引き入門作者: 松下雅和,船ヶ山慶,平木聡…

特定のソースIPアドレスからpingを送りたいとき

人生で彼是5回くらいググっている気がするので写経しておく。サーバに複数のネットワークインターフェースがついていたり、IPエイリアス(VIP)を付与していたりして、複数のIPアドレスを持っている場合、特定のIPアドレスをソースとしてpingを送りたい、とい…

IT系の文章をWebで翻訳するなら、やっぱりGoogle翻訳かな

IT

と思った。 僕は、恥ずかしながら、あまり英語が得意じゃないので、長文の英語ドキュメントを読むときとか、文書の概観を掴むために、翻訳エンジンを活用することが多い。で、ふとこの前、色々な翻訳エンジンに、いくつかのIT系の文書を読み込ませてみたんだ…

パナソニックのW850Mをお借りできたのでワイプ撮りを試してみた & はてなxパナソニックブロガーイベントの様子

先日、はてな&パナソニック主催のブロガーイベントに参加してきて、パナソニックさんの新しいデジタルハイビジョンビデオカメラ「HC-W850M」をお借りしました。 このビデオカメラの目玉機能は、なんと言ってもサブカメラによるワイプ撮りという点。メインカ…