第10回 オープンソーステクノロジー勉強会

六本木ヒルズ


先週の月曜(5/28)に開催されたGREE Labsさん主催の「オープンソーステクノロジー勉強会」に行ってきました。
# (書くの遅っ)
http://labs.gree.jp/Top/Study/20070528.html


内容と講師の方は、

1.「OPEN POSSIBILITIES 〜オープンソース化されたJavaの現在と今後〜」 
  藤井 彰人氏 (サン・マイクロシステムズ株式会社 コミュニティ・プロジェクト統括責任者)
  
  5/8-11に開催された世界最大の開発者イベントJavaOneのレポートを交えながら、
  オープンソース化されたJavaの最新技術と、今後の方向性について、加えてオープンで
  あることの重要性についてSunの経験を交えながら解説します。

2.「2 years@GREE」
  藤本 真樹 (グリー株式会社) 

  小規模のサービスとして開発されたGREEのシステムが現状の規模へと発展していった過程に
  おけるポイントとノウハウ、今にして思う改善点などを実際にエピソードと共にお話します。

と、なかなか豪華!!


細かい内容については、色んな方がブログに書かれていますので割愛しますが、印象に残ったトピックをちょっとだけ紹介したいと思います。

# 「オープンソーステクノロジー勉強会 第10回」あたりでググるとたくさん出てきます。

Sunの藤井さんによる「Javaの現在と今後」の話

さすが藤井さん、話が上手で結構面白かった。

  • Javaの開発者は全世界で600万人!
  • ベンチマークはバージョンが上がるにつれて徐々に上がってきている
    • サーバについては、J2SE1.3.1から比べて、J2SE6では3倍のパフォーマンスが出る
  • JavaOneで取り上げられたトレンドは1〜2年後に来る!
  • JavaFXはJ2SE上で動く(OOの)スクリプト言語!
    • コンシューマ向けの新しいテクノロジ(主にリッチクライアント開発用?)
    • 今後、製品化されちゃう可能性もあるらしい
  • NetBeansはRubyのエディタとしては最高です!!(by 藤井さん)
    • なんていいつつ藤井さんは元々はemacs派らしい
    • Railsのアプリをwarにして、JavaのAPサーバ上にデプロイとかできるらしい
    • SunにもJRubyのコミッタがいるとか


1時間強、お話を聞きましたので、紹介しきれません・・・。
# 正確には、書き疲れてきてしまった・・・(苦笑)

是非、細かい内容が気になる方は、上記のGREE Labさんのサイトで資料が公開される(予定)らしいので、
ダウンロードもしくは、ググってみてください。

GREEの藤本さんによる「2years@GREE」

私的には、どちらかというと、こちらの話がメインだったのですが、
お話は15分間・・・でも、2年間の振り返りもあり、興味深い話ばかり。

  • GREE(SNS)の過去と現状
    • 2年前
      • PV: メモしないでください・・・と言われましたが、メモしちゃいました(笑)
      • ユーザ: 20万人
      • ソースコード: 1万行(600ファイル)
      • CVSで管理
    • 現在
      • PV: 詳しくは言えないけど、2年前の10〜20倍以上
      • ユーザ: 100万人
      • ソースコード: 66万行(45000ファイル)
      • Subversionで管理
    • 今はPHPで実装している
  • 開発環境や運用環境はパッケージングしちゃおう
    • Debianでやっているので、APTサーバ立てて、パッケージングしたのを入れたら、apt-getで環境構築完了
      • な、なるほど!今日一番の感動。
  • ディレクトリ構成やクラス構成は、最初にきちんと考えておこう
    • サービスが増えてきたりすると、後で変えるのマジで大変
  • blogテーブルにデータを全部入れたらパフォーマンスが・・・
    • TITLEとかCONTENTで検索しないんだから、テーブルに入れているだけで無駄なので、別に分離しよう
  • MySQL使ってて、テキスト専用テーブルは20GBくらいになっているけど余裕でさばけるよー(RAMは4GB)
  • ログの解析は思ったより深いそうです(10GB/1日)


こちらも全部は、紹介しきれません・・・。

今回は、テクニカルな話題はそれほどなく、2年間やってきてどうだったか、みたいな話が中心でした。
私は社内SNSの開発・運用をしていますが、さすがに規模も全然違って参考にならないかも、なんて思っていましたが、そんなことも全然なく、こちらも興味深い話題でした。


次回は、mixiさんとの合同勉強会(テクニカル系)?か、Podcast、Apolloあたりの話題になるとか。
興味のある方は、是非ご参加されるとよろしいかと思います。


# 今回ようやく参加できました。いつもすぐ定員一杯になっちゃうんですよね。。。