昔、どこかで知ったのですが、ブラウザでは10進数表記のIPアドレスでも解釈できるようです。
具体的には、以下のアドレスはGoogleのトップページにアクセスできます。(Ubuntu/WindowsのFirefoxで確認)
どういう原理かというと、、、
(10進数) 1123637603 ↓ (2進数) 01000010111110010101100101100011 ↓ (8ビットで区切る) 01000010.11111001.01011001.01100011 ↓ (8ビット毎に10進数に変換) 66.249.89.99
こんな感じ。
以下digの結果が参考。66.249.89.99がGoogleのトップ。
$ dig www.google.co.jp 〜〜〜省略〜〜〜 www.google.co.jp. 287498 IN CNAME www.google.com. www.google.com. 46532 IN CNAME www.l.google.com. www.l.google.com. 172 IN A 66.249.89.104 www.l.google.com. 172 IN A 66.249.89.99
16進数版
以下、同じ要領で16進数のアドレスでもアクセスできます。
2進数の"01000010111110010101100101100011"は、16進数に直すと"42F95963"となるわけです。
16進表記が一番短くてエコかもw
まぁ、これらはブラウザに依存するため、動かないケースもあり、正直、実用性はあまりないですけど。
2進数/10進数/16進数の変換
お手軽に試してみたいときは、以下のような変換ツールの利用が楽チンです。
ネットワークはなぜつながるのか 第2版 知っておきたいTCP/IP、LAN、光ファイバの基礎知識
- 作者: 戸根勤,日経NETWORK
- 出版社/メーカー: 日経BP社
- 発売日: 2007/04/12
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 31人 クリック: 372回
- この商品を含むブログ (99件) を見る