何となーく、な個人的偏見ではありますが、私の周りの人たち(主にIT業界)は、"リア充"ほど休日のtweet率が低くなる傾向があるような気がします。
一方、"ネト充"は平日・休日問わず、tweetの頻度が一定していたり、時間のとりやすい休日ほどtweet率が高くなったり、という気がするのですよね。
で、この部分をパッと可視化してくれるのが、Twitterの解析ツール。私がよく使うのは、"Twilog"です。
TwilogにはStatsのページがあって、そこでは色々な数値の遷移が確認できるのですが、中でも"曜日ごとのつぶやき数"を見れば、リア充・ネト充チェックが可能です。(多分)
TwilogのStatsのページは、Twilogの各ユーザのページURLに"/stats"をつけたものになります。例えば、私のアカウントだったら、↓のような感じ。
ちなみに、私の曜日ごとのつぶやき数は以下のような感じ。
どうやら、若干リア充傾向のようだw
他にも・・・
月曜のtweet比率が他と比べて小さい方は、会社内でのちょっと偉い方、という可能性も。月曜の朝はメールの処理や会議等に追われていそうですから。(勝手な妄想)
Twilogでは、その他にも"時間ごとのつぶやき数"の確認もできて、その人の活動時間帯が垣間見えたりします。
↑は私のアカウントでの結果ですが、私は通勤電車内でのTweet(8時、19〜24時)が多い結果です。あと、たまに夜更かししているのもバレますねw
すごく夜中にtweetの比率が高い方などを見ると、その人がいつ寝ているのか分からなかったり、実はbotではなかろうか、と思ったりですね。こういった結果から、その人の属性が何となく見えるのが面白いなぁと思うわけです。
いや、全てがこの通りにあてはまるとも思っていませんが、何かの参考になればと思います(^^;
Twitter社会論 ~新たなリアルタイム・ウェブの潮流 (新書y)
- 作者: 津田大介
- 出版社/メーカー: 洋泉社
- 発売日: 2009/11/06
- メディア: 新書
- 購入: 42人 クリック: 1,559回
- この商品を含むブログ (284件) を見る
- 作者: 樺沢紫苑
- 出版社/メーカー: ソーテック社
- 発売日: 2010/07/20
- メディア: 単行本
- 購入: 19人 クリック: 843回
- この商品を含むブログ (22件) を見る