タイトルの件、ディーラーからご連絡いただき、メーカーからお借りすることができたとのことで、3連休初日に試乗させてもらってきました。
現行型の Audi RS3 Sportback (8Y) です。私が乗っている RS3 (SB) は、1つ前の型の 8V モデル。
なので、このエントリでは、現行型と旧型を乗り比べてどう感じたか、という観点で、以下に試乗した感想を書きます。
今回、初めて現行型 RS3 SB の実物をゆっくり見ることができました。
ほぼグリルで構成されている厳つめのフロントマスクは好き嫌いが分かれるとは思いますが、個人的には普段ニュースサイトなどで見ている写真よりも実物はカッコよいという印象で、存在感がありました。
今回試乗させてもらった車には、↑の通り、セラミックカーボンブレーキのオプションがついておりました・・・!
あとタイヤは、ブリヂストンの POTENZA SPORT ENLITEN というモデルでございました。
・・・さて、試乗は、高速道を中心に1時間ほど運転させてもらうことができました。
以下、感想です。
- 車をスタートさせ、ディーラーから出る際、段差をまたぎながら左折した段階で、旧型と比べて、明らかに車がフニャッとした感覚を感じる。足回りはソフトになっている印象。
- ちなみに、その時のドライブセレクトはダイナミックモードだった。
- 一方で、高速道を走っていると、走り始めに感じたフニャッとした感覚とは違い、案外しっかりサスペンションが仕事している印象を受ける。当然、不快なロールは一切なくボディー剛性もきちんと感じられる。サスを変えなくて良さそう。
- 良く言うと、乗り心地がよくなっている。物足りない点は、路面からの細かい情報がカットされているということか。(トレードオフ)
- ハンドリングのレスポンスも申し分ないし、それに足がしっかりついてきている感有り。
- 普通に流している限りは、エンジンフィールは大きな変更は感じられず、期待通り。気持ち、低回転域でのトルクに厚みが旧型より感じられた気がする。
- もっとアクセルを踏み込むと、また違った感想になるのかも。
- 運転していると、耳に入ってくる排気音はあからさまに大人しくなっているが、車の遮音性自体が上がっている模様。外でアイドリング音を聞いていると、それなりに音はする。
- 事前情報通り、アクセルオフやシフトダウン等でパンパンとなるバブリング音 (pops and bangs) などの演出は無く、ジェントルな感じに。ただSモードでシフトアップした際にボンッと鳴る音は健在だった。
- アクセルを踏み込んでからのレスポンスが、ほんの気持ち遅くなった気がしたが、これは走行状況・環境によるものかもしれない。
- セラミックカーボンブレーキは慣れるまでに少し時間がかかった。遊びがそれなりにありつつ、一定のところからガツンとブレーキが効く感じ。踏めば踏むほど強くブレーキが効く感じがあり安心感半端ない。が、旧型に乗っている限り、ノーマルのブレーキもめちゃ効くので、一般道でセラミックカーボンブレーキは不要かな。
- シートはホールド性が少し上がっている気がしたし、座面もステッチになったので、お尻が滑ることも少なかった感じがする。
- (あまり使わないけど) アイドリングストップからの復帰が早くなった。これは全モデルに共通して改良されているそう。
こんな感じでした。
コクピットまわり。
8Vと比べて、ナビの画面サイズが結構大きくなった。あと、物理ボタンを結構残してくれたのは嬉しい。各ボタンのフィードバックも従来通り良好で良い感じ。
そして、小さくなった今風のシフトノブ。(シフトノブというか別の名前になっていそう)
個人的には、操作しづらかったので、元のサイズのノブに戻して欲しいと思ったが、使っているうちにすぐに慣れてしまう気もする。
あと、写真にはないですが、DVDドライブとSDカードリーダーは付いていないそうです。音楽データを読み込みたい場合は、スマホ等でBluetooth連携するか、USBメモリ的なものを接続させる必要があるとのこと。
最後に、ディーラーの営業の方と話していて、気になった話題は以下。
- (伺ったディーラーの販社では) ここ半年以上、RS3のオーダー枠は増えていない。注文を受けてもいつ生産されるか、そもそも生産されるかどうかの保証ができない状態が続いている。
- RS3よりRS4の方がバックオーダー的には買いやすい状況らしい。
- バックカメラの部品不足が深刻だそうで、A3/S3/RS3以外の車種も同様か不明ですが、バックカメラ有りにすると納車の目処が立ちづらい状況らしい。
- バックカメラ無しにするか、サラウンドビューカメラへの変更にすると良いとか。
- RS3よりS3の納期の方が目処が立ちづらい状況とのこと。
- RSシリーズはSシリーズとは別ライン (別工場) なので、まだ読みやすい状況らしい。
と、そんなところです。また何か思い出したら追記します。
最後に、ノベルティ (湯呑み) とお土産をありがたくいただき、帰路へ。
ディーラーからの帰り道で、自分の RS3 (8V) を運転して思ったことは、音が官能的で気持ちよく、運転のやる気をめちゃ引き出してくれるということです。
現行型もOPFカットして、バブリング音復活とかできないのかな。(車検的に問題ない範囲で...)
それでは!=͟͟͞͞(๑•̀=͟͟͞͞(๑•̀д•́=͟͟͞͞(๑•̀д•́๑)=͟͟͞͞(๑•̀д•́