少し前に、普段社内で開発/運用している製品がオープンソース化され、インターネット上で公開されることが社内で決定しました。もう少しでプレスリリースが出る予定になっています。
オープンソース化するにあたって、プロダクトの公開場所やソースを管理するリポジトリをどうしようか社内で検討していますが、最近流行のAmazon EC2/S3を使ってみようかと思っています。
私も前から気にしていたし、何より上司がその気なので、この方向に倒れそう(倒せそう)です。
んでまぁ、そもそも使えるか触ってみないと分からんので検証して良いよ、と上司から許可をもらえ、とりあえず最初の検証費用については会社からお金を出してもらえることになりました。
やっかいなのは、ここから。
会社には領収書を提出しなければいけないのですが、支払いがクレジットカードのみっぽくて領収書が発行できるかどうか不明です。ということでAmazonに質問してみることにしました。
私は恥ずかしながら英語が苦手なので、まずはAmazon.co.jpに質問してみることにしました。聞いたことは以下3項目です。
- 支払い方法はクレジットカードのみでしょうか
- 領収書の発行は可能でしょうか
- また、領収書の宛名は、会社名とすることが可能でしょうか
で、Amazon.co.jpから返ってきたメールの抜粋が以下。
Webサービスの使用に関する技術的なご質問については、申し訳ありませんが以下のURLからデベロッパーのディスカッションボードにリンクしてご投稿いただきますようお願いいたします。
えーっと、技術的な質問じゃなくて、単に支払方法と領収書発行有無に聞いただけなのですけど。。。orz
仕方ないので、Amazon.comに"Amazon Web Services"に関する質問メールを英語で書き、送ることにしました。とはいっても質問内容を通じる英語に落とせる自信がないので、ネイティブ並にペラペラ英語が話せる友人にお願いして手伝ってもらいました。というか全部書いてもらいました(笑)
で、そのメールを先週の土曜に送ったのですが、8日たった今も返信はありません・・・orz
仕方ないので、クレジットカードの領収書だけで、特別に社内で手続きできるようにネゴネゴしようと思います・・・まぁ、面倒くさいので、そんなに高くなければ自腹でも良いんですけどね。
追記
現状、日本国内からの利用については、クレジットカード支払いのみのようです。
# アメリカ国内では、請求書支払いなんかにも対応しているらしい。(大口顧客の場合)
まとめ

クラウドAMAZON EC2/S3のすべて (ITpro BOOKs)
- 作者: 並河祐貴,安達輝雄,ITpro/日経SYSTEMS
- 出版社/メーカー: 日経BP社
- 発売日: 2009/11/05
- メディア: 単行本
- 購入: 4人 クリック: 372回
- この商品を含むブログ (18件) を見る