10月は何をしていたかと思い出すと、、、夏に注文したオーダー家具(リビングボード)が納品されたのでした。
今までのリビングはというと、私が独身時代に購入したテレビとテレビボードをずっと使っていたのですが、先日「洗濯機とテレビを同時に買い換えた(値切った)話 - 元RX-7乗りの適当な日々」にも書いた通り、テレビを買い換えたのと、リビングにも収納が欲しいよね、と以前から妻と話していたこともあって、リビングボード(テレビボード)も買い換えようという話に。
ホームセンターや家具屋を巡ったのですが、我が家のリビングの横幅(約172cm)に対して、既製品はだいたい160cm幅のものが多く、希望の170cmは見つからないということで、オーダーを視野に入れることに。
川崎・横浜近辺でオーダーできる家具屋さんの中でショールームを持っているところ(この時点でかなり限られてきますが)2店舗と話をして、提案&見積もりをもらいました。この時点で選択肢は、松竹梅っぽい感じで、以下の3プラン。内容はざっくり以下のような感じです。
- 松プラン
- オーダー家具店A。
- 下部のテレビ台と上部の棚が独立しており、もっとも綺麗でカッコ良く収まりが良い。
- 棚上部は宙吊り方式で壁に穴あけが必要。
- 細かい隙間もそれなりに綺麗に仕上げてくれることもあり、価格はそれなりに高価。
- 竹プラン
- オーダー家具店B。
- スペースにあわせて組み立てる形式で、上部・下部のような独立タイプではない。
- 壁に穴開け等は行われない。
- 強度を保つため、背面も木のパネルで覆われる。
- 価格はそれなりに安価で良心的。松プランより、梅プランに(割と)近い。
- 梅プラン
- 既製品のため、デザインが決まっているが、もっとも安価。
- 幅は160cmであり、我が家だと10cm強の隙間ができてしまう。
もう結論から書いてしまうと、上記の竹プランをチョイスしました。満足度とコストの投資対効果が一番高そうという理由です。
もちろんお金を出せばどんどん質が上がってカッコ良くなるのは当然ではありますが、どこまで求めるか・落とし所をつけるかという点では、竹プランで十分かなと感じました。(個人的にはもちろん安くはないチョイスにはなりますし。)
お願いしたお店は以下です。
夏ころに、お店を訪れて展示品や、過去に手掛けられたものを見学させていただきながら、イメージをお伝えして、その場でラフスケッチ的に擦り合わせさせていただきまして、概ねイメージと予算感は外してはいなさそうということがわかりました。
後日、改めて自宅まで来ていただき、寸法確認の上、改めてデザイン・材質・機能面の提案をいただきました。こちらの要件はきちんと汲み取った上で、作りの構造的な部分であったり見えない部分のコストカットなどについてもご提案いただき、非常に良心的な提案でした。
製造は注文してから、およそ約2ヶ月強と、少し時間はかかりましたが、実際に納入された家具を見て、なかなか良い仕上がりに満足したのでした。
テレビ(65インチ)だけを設置した写真が↑です。ウォールナットが良い味出してます。
この写真の通り、我が家は左サイドギリギリまでカーテンレールがあるため、上部の収納棚は少しデッドスペースを作るなど工夫は必要ですし、実際の設置時はカーテンレールとフックを取り外して、納めてもらいました。
この辺はさすがオーダー家具というか、リビングの仕様(スペース)にあわせて、希望通りの寸法で、使い勝手も考慮しながら作っていただけるので、大変満足度が高いです。いくつかのお店を見学&お話させてもらいましたが、今回お世話になったお店は、価格も比較的良心的なのかなと思いました。
こちらからは以上です。
それでは!=͟͟͞͞(๑•̀=͟͟͞͞(๑•̀д•́=͟͟͞͞(๑•̀д•́๑)=͟͟͞͞(๑•̀д•́

世界で一番やさしい家具設計 増補改訂カラー版 (エクスナレッジムック 世界で一番やさしい建築シリーズ 35)
- 作者: 和田浩一
- 出版社/メーカー: エクスナレッジ
- 発売日: 2013/08/05
- メディア: ムック
- この商品を含むブログを見る