いくつか使えそうなものをメモ書き。
HISTSIZE
export HISTSIZE=5000
HISTORYとして記録するコマンドの履歴数。
HISTSIZEの値を小さくした場合、過去のヒストリは切り捨てられる。
HISTFILE
export HISTFILE=~/.bash_history-${HOSTNAME}
コマンド履歴(HISTORY)を保存するファイル名。デフォルト値は「~/.bash_history」。
HISTFILESIZE
export HISTFILESIZE=5000
上記の履歴ファイルに保存する履歴の最大数(行数)。必要に応じて過去の古い履歴は切り捨てられる。
HISTCONTROL
export HISTCONTROL=ignoredups
- "ignorespace" の値が設定されていると、 空白文字で始まる行は履歴リストに入らない。
- "ignoredups" の値が設定されていると、履歴の最後の行にマッチする行は履歴リストに入らない。(連続して同じコマンドを実行した場合、重複して記録されない。)
- "ignoreboth" の値が設定されていると、上記の2つのオプションが同時に実現される。
指定がない場合は、全ての入力が履歴として記録される。
HISTIGNORE
export HISTIGNORE=ls
パターンを指定することで、実行したコマンドがそれにマッチした場合、履歴リストに入らない。上記例は、"ls"コマンドを履歴として記録したくない場合。
"*"などのワイルドカードも利用可能。
export HISTIGNORE=ls:history
ちなみに、コロンで区切ることと複数コマンドを指定することも可能。
HISTCMD
現在のコマンドの履歴番号が取得できる・・・が、使い道がよくわからないっす(^^;