CloudComputing

Amazon Web Services のステータス配信サイト

今更ですが、Amazon Web Servicesのヘルスチェック結果を公開している公式なページがあったのですね。ここをチェックすることで、Amazon EC2やS3などAWSの最新状態の把握が出来るようになっています。 AWS Service Health Dashboard http://status.aws.amazo…

Sun, Microsoftもクラウドコンピューティングへ

Amazon、Googleに続けと、SunやMicrosoftも動き出しているようですね。両者とも具体的な価格やスペックはまだ出ていませんが、オペレーティングシステムやワークステーションで一世を風靡した巨頭も"あちら側"へと動き始めています。 Project Hydrazineは、…

Amazon EC2のインスタンスに新しい選択肢が増えたみたい

従来、Amazon EC2では選択できるインスタンスは、割り当てられるマシンリソースに応じて3種類の選択肢があったのですが、今回新たに2種類増えた模様。 Amazon EC2 users now have access to a pair of new "High-CPU" instance types. The new instance type…

Amazon EC2/S3を使ってみた - まとめ (Amazon Web Services関連エントリ目次)

Amazon EC2/S3および、その他Amazon Web Servicesについて、具体的な使い方を中心に、これまでこのブログ内で色々とエントリを書いてきたので、このエントリに目次代わりとしてまとめておきます。今後も関連エントリを書いた際に、以下に追記していきますが…

Amazon EC2/S3を使ってみた - 7.Availability Zoneサービスで稼動ロケーションを指定する

Amazon EC2で、2008/3よりサービス開始した「Availability Zone」を試してみることにします。このサービスは、仮想サーバのインスタンスを稼動させる物理ロケーションを明示的に指定できる機能です。つまり、複数のゾーンにアプリケーションを分散配置させる…

Amazon EC2のインスタンスにWindowsのPuTTYから接続する

Amazon EC2のインスタンスには、SSH接続(鍵認証)にてアクセスし、メンテナンス等の作業を行います。今まで、ずっとLinuxからSSH接続して作業していたのですが、先日ふとWindows上からターミナルソフトであるPuTTYから接続したくなった。 が、"ec2-add-keypai…

Amazon EC2/S3を使ってみた - 6.EC2をGUIで操作する

ここまでのシリーズで、Amazon EC2は常にコマンドラインで操作してきました。そのため、若干敷居が高く感じられた方もいらっしゃったかもしれません。 しかし、実は、S3の操作をFireFoxの拡張機能で出来たように、EC2にもFireFoxの拡張機能を使うことでGUIで…

Redmine(ruby)でGmailのsmtpを使ってメールを送信する

Amazon EC2上で稼動しているRedmineからメールが送信したくなったので頑張ってみた話。 インターネット上でサービスを動かしている場合、何かしらのタイミングでメールを送りたくなる場合があるかと思います。でも、やっぱりメールサーバの運用の難易度と言…

Amazon EC2/S3 の通信料金が少し安くなったみたい

Amazon Web Servicesの一部のサービスでは、利用料に応じて課金されていく仕組みなんですが、今日(5/1)付けで、通信料(データ転送量)に応じて発生する費用が割安になったとのこと。具体的な価格設定は以下の通り。 Monthly Transfer Old Price / GB New Pric…

Amazon EC2/S3を使ってみた - 5.S3をファイルシステムとして扱う

さて、なんだかすっかりシリーズ化してきてしまいました。今日は、Amazon EC2からS3をファイルシステムとしてマウントする方法を紹介します。 Amazon EC2ではインスタンスを停止させてしまうと、保存したディスクの内容が失われてしまうことは先日のエントリ…

Amazon EC2をUIで管理できるサービス「Right Scale」

少し前からあったようで今更ですが「Right Scale」の存在を知りました。 実際にアマゾンが使っているのと同じ仮想サーバを無料で試せる「Right Scale」を使ってみた - GIGAZINE http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080427_rightscale/ Amazon E…

Amazon EC2/S3を使ってみた - 4.EC2で固定IPの取得

さて、昨日のエントリ(d:id:rx7:20080425:p3)では、Amazon EC2の仮想マシンイメージファイルを作成し、S3に保存する部分について紹介しました。今日は、仮想マシンに静的な固定IPアドレスを割り当てる方法を紹介します。# Amazon EC2/S3については、d:id:rx7…

Amazon EC2/S3を使ってみた - 3.EC2起動後〜AMI作成

さて、昨日のエントリ(d:id:rx7:20080424:p1)では、Amazon EC2を使ってインスタンスを起動するところまでと、考察について述べました。今日は、自分専用のイメージファイル(AMI: Amazon Machine Image)を作成する部分について紹介します。 # Amazon EC2/S3に…

Amazon EC2/S3を使ってみた - 2.EC2が起こすイノベーション

さて、昨日(d:id:rx7:20080423:p1)はAWSに登録して、Amazon S3を軽く使うところまで紹介しました。今日は、Amazon EC2を動かしてみて、最後に考察も書いてみたいと思います。 # Amazon EC2/S3については、d:id:rx7:20080423:p1 をご覧ください。 昨日も書き…

Amazon EC2/S3を使ってみた - 1.AWSへの登録〜S3を使う

d:id:rx7:20080420:p2 の流れで、巷で流行りのAmazon EC2/S3を試してみることになりました。 簡単に説明しておくと、「Amazon EC2 (Amazon Elastic Compute Cloud)」および「Amazon S3 (Amazon Simple Storage Service)」は共にAmazonが展開する"Amazon Web …

Amazon Web Services の料金支払方法について

少し前に、普段社内で開発/運用している製品がオープンソース化され、インターネット上で公開されることが社内で決定しました。もう少しでプレスリリースが出る予定になっています。オープンソース化するにあたって、プロダクトの公開場所やソースを管理する…

Google App Engine きたー

d:id:rx7:20080408:p1で、すっかり乗り遅れてorzになっていた僕に、Googleから朗報がきましたよ! Thanks for signing up to try Google App Engine! Your account has been activated, so you can begin building applications! 前回、アクセスしたときに、…

Google App Engine 乗り遅れたー

本日15:45頃、会社の上司が教えてくれた。 【詳報】「Google App Engine」ってなんだ − @IT http://www.atmarkit.co.jp/news/200804/08/appengine.html 米グーグルは3月7日、「Google App Engine」を発表し、ついにクラウド向けサービスに参入した。この市…

Googleを支える技術 -巨大システムの内側の世界-

前々から読みたかったので、余っている図書カードで購入。 この本は、論文やWebなどで公開されている情報をもとに技術的な側面から書かれているとのこと。 まだ、全部は読めていないけど、Google検索の技術的な仕組みから始まり、Googleが巨大になっていくシ…